カナタガタリ

すごくダメな人がダメなすごい人になることを目指す軌跡

春立てる霞の空に、下関越えんと――広島帰省&広コミ224&せとうちめぐり参戦について

余談

この間の記事にも書いたのだけれど書きたいことは沢山あって、しかし月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人、その歩みを順番に書き留めようとすると、なかなか時間がかかってしまうのである。

この辺り、瞬時に記事化できれば多くの人の目に留まる機会が増え、ブログの目的のひとつであるレスポンスを頂ける可能性も増えるのだが、(未だにアクセスを頂ける記事の多くは、その話題を知って即日作成した記事であることからもそれはうかがえる)なかなかそれが出来ないのが情けない。ブロガーへの道は険しい。

ともあれ今回の帰省についてもひと月余りが経ってしまった。これ以上風化しないうちにまとめておきたい。

本題

一日目

今年も二月の連休に妻の実家に帰省した。妻は何度か帰省しているが、筆者は丁度一年ぶりとなる。今回は二泊三日と滞在日数を倍にしてゆっくりさせていただくことにした。それ故、新幹線の時間もゆっくり目にできた(早得がその時間なら取れたというのもある)

道中、ちょっと奮発してお重のお弁当を食べたり、川内原発が緊急事態になったというエリアメールが着信し動揺したり(訓練であった)間もなくなくなるというシンカンセンスゴイカタイアイスを食べたりするが概ね平穏に時は流れていった。いつも、新幹線での移動は三時間くらいあるのでそこで仮眠をとるつもりで前日からちょっと無理をしたりするのだが、新幹線に乗るとテンションが上がってしまって寝付けず、午後七時くらいにガクッと疲れるので素直に前日しっかり寝る、ということをいい加減学習したい。

懐かしい広島駅に降り立つ。いつもはここから在来線に乗り換え、妻の実家へと向かうのであるが、今回はいくつか目的があるため一度駅を出る。大坂でもそうであったように、新幹線の切符は広島市内の駅であればその切符で乗り継ぎが出来るので、素直に改札機に通して吸い込まれないよう、駅員さんに事情を話して一時出場扱いにしていただく。

一歩外に出ると、知らない広島駅前の風景が広がっていて驚く。

思わずのけぞって上を見上げてしまう。お上りさん丸出ししぐさである。筆者が在広時は完成予想図しかなかったものが、質量を伴ってそこにある。不思議な感覚だった。

また、「スタンド使いは引かれ合う」システムが発動したので「さすが都会……」と中四国第一の都市を誇ったりもした。

一度駅を出たのは広島駅福屋6F、香ぎゃらりぃ広島さんに向かうためであった。

同店舗では刀剣乱舞とのコラボグッズが販売されていたのである。広島の上流階級マダムたちが集う階層であるので我々夫婦は分不相応で小さくなって訪問したが、スタッフさんは大変丁寧に接してくださり、妻が元々の目的であったコラボグッズを購入したのは勿論のこと、筆者もつい「桜」のお香を買ってしまった。

筆者が重度の花粉症であるため、換気が最低限度になってしまう我が家において、現在室内で春を感じさせてくれる演出家として大いに活躍してくれている。

おまけでつけてくださったバンブーのお香も清涼感にあふれ新鮮であった。

来た道を戻り、在来線へ向かう。「エールエール」では「たこやきレインボー」さんがライブをされていた。古くは「ももいろクローバー」さんもこの舞台に立ったという。途中、「ちから」のおにぎりが恋しくなって買ってしまう。「ちから」のおにぎりとうどんは学生にはちょっと贅沢だったが、奮発して買うと必ず満足させてくれる食事だった。それは今も変わらなかったことに嬉しくなってしまう。

瀬戸内の穏やかさをローカル線のスピードで感じながら、我々は実家へとたどり着いた。瀬戸内の幸を振る舞われ、お風呂を頂き、ふかふかの布団を敷くなかで、義父の蔵書への誘惑を感じながらも、どっと疲れが出て日が替わるかどうかのうちに眠りについてしまった。

二日目

ふと、大勢の人の気配を感じて目が覚めた。すると暫くして電車がゴトンゴトンと音を立て、通り過ぎていった。検索してみると始発電車の様であった。普段と違う環境で某かが研ぎ澄まされているのかもしれない、と思った。

少しうとうとして、七時半ごろご不浄に行くと朝食が整えられつつあったので、慌てて着替え、妻を起こし、ご相伴にあずかった。

食べながら、本日の予定を確認する。メインは広島コミケ224の参戦である。妻は何度か経験しているようであるが、筆者はこういった即売会の類は初めて。そういった「即売会しぐさ」のような暗黙のルールがないかどうかドキドキしながら臨むことになった。(妻曰く、しぐさというか、戦利品を写真で上げてしまうとそれが転売屋に転載されることがある、ということで以下、頒布物の画像は控えさせていただく)

会場最寄駅から歩いていくと、カートを転がした「戦士たち」が同じ方向へ集っていくのが見て取れ、戦が始まる……と否が応にも緊張が高まった。

到着したのは開場して三十分ほど経っていたろうか。それでも入場までまだ並んでおり、同人文化の勢いを感じた。入場の為にカタログを購入する段になると、おお、やはりこういうシステムなのだなとちょっとテンションが上がる。

入場するとその地平はまさに同人の楽園であり、世の中にこういう場所があるのかとしみじみと感動させられる。自らの「好き」に素直であることのなんと貴いことだろうか。妻もまた、妻ではなく一人の「オタク」としてその集合の中へ溶け込んで行くべきであると思ったので、我々はそこから別行動をとることとした。

筆者は勝手がわからないので取りあえず一番端から見て回ることにした。

会場の雰囲気からも察しはついていたが、圧倒的に所謂「女性向け」のサークルさんが多く、素敵な作品であっても筆者の風体からお声がけすると事案に発展する可能性もあるため趣味に男女は関係ないと常日頃思ってはいるけれど、こんな時は可憐な女性になりたいな……と正直なところ考えてしまったりもした。

が、「こいのぼり」さんで可愛らしい動物ピンズを買わせていただいて(ガラスのきのこにも非常に惹かれたのだけど鹿児島まで無傷で持って帰れる自信がなかった)少し緊張がほぐれ、この祭りをもっと楽しまなくては、という気持ちにシフトすることが出来た。

まずは「ヤドリギ」さんでイタリア建築物の擬人化本を買った。ジョジョアニメによってイタリアに興味が湧いていたからである。もしかしたら今後、アニメの背景に元の建築物が映り込むかもしれないと考えると胸が躍る。擬人化は勿論、元々の建築物もうまく絵に落とし込まれていて、視ているだけで楽しい。便箋セットも買わせていただいた。

続いて「茶飲時」さんで「酷いよ!! さニャわさん」を買った。表紙がきらきらしていて目に嬉しい。表紙に「創作審神者が本丸運営するマンガ」と書いてくださっているので手に取りやすかった。お声がけして、ちょっと見させていただく。おお、同人イベントっぽい……!と勝手にウキウキしたりする。可愛らしい絵柄で結構バッサリ言うことは言う猫の審神者が可愛らしく、クセになる。4コマが基本であるが後半にはストーリー漫画もあり、読み応えがあった。

審神者さんなんですか? と声をかけてくださったのに「オヒョヒョ」みたいな応答しか出来なくて恥ずかしかった。交流こそ対面販売の醍醐味と言うに……。

頂いたペーパーを見るとオリジナルの猫漫画も面白そうで買えばよかったと今しみじみと後悔している。

気を取り直して再び会場を巡る。もはや脳みその何かが開き始め、一度通って気になったけど躊躇したあれやこれやにGOサインを脳が叩きつけていく。「臓内ニガツ」さんの「切っ先のベイビーピンク」を買った。

めちゃくちゃ良かった。

安易なハッピーエンドは簡単だ。優しい世界にすればいい。

安易なバッドエンドは簡単だ。悪意で世界を満たせばいい。

「読者を納得させうる、登場人物視点での筋の通ったエンディングを作品に迎えさせる」というのは、難しい。

可憐な、しかし瞼を晴らし、涙を流し、鼻を赤らめた少女が自らの胸に包丁を突き立てんとするショッキングな表紙の「切っ先のベイビーピンク」には表題作と「ナナ」という作品の二点が収録されていて、どちらも胃にどろりと入り込んでくるようなヘビーな作品だ。けれどその漫画力の高さで、ページを繰る手は止められない。そしてそれぞれの主人公が辿り着いた彼女らなりのエンディングの納得力は高い。特に表題作は、筆者の安易な想像から更に一段階飛躍され脱帽である。

あとがきの作者様の「ハッピーエンド論」にも納得することしきりであったし、そんな……オリジナル同人誌が初めてでいらっしゃるなんて……と恐れおののいたりもした。

kurauchi.booth.pm

自家通販もされておられた。是非チェックしていただきたい。

 

続いて、実は開始から何度も迷っていた「阿部輪業」さんのスペースへお邪魔し、「トクシュカノカナメ」を購入させていただいた。前述の通り女性の多い会場全体の中、貴重な同年代の男性で出展されている阿部さんに知らず親近感を抱きながらも、始めは気恥ずかしさがあり、意を決したときは席を外されていたので勝手に三顧の礼でもって作品を買わせていただいたことになる。そこはコミュニケーション能力不全の悲しさ、戻られるや否やお声がけしてしまったようでかえってご迷惑をおかけしてしまった。「トクシュカノカナメ」は瀬戸内の島を思わせる(阿部さんは関東の御出身の様なのだが)架空の島を舞台に、役所の「特殊課」に所属する学生のカナメさんが巨大二足歩行メカを駆って島民の人々の水回りのトラブルを解決するという地に足がついているようで実は五センチくらい浮いているような、現在と地続きの近い未来としてありそうなSF(すこし・ふしぎ寄りの)であって、読後感爽やかに読むことが出来た。最後には島のMAPもあり、会場のある地域にもゆかりがある(銅像がある)ズッコケ三人組の折り返しを思い出させるような「MAPによる物語の膨らみ」を感じられたのも嬉しかった。もっとこの島で展開する話を見たい、と思った。後からわざわざペーパーを追いかけて渡してくださり、恐縮であった。(そのお人柄がにじみ出た優しいエッセイだった。)

 

そして「mana」さんのスペースにて筆者と妻はめぐり合うのであった。二人ともそモノトーンを基調としながらもここぞという所に間違いなくカラーを差し入れるその筆遣いの迷いのなさと絵柄のポエジィかつどこか張りつめた緊張感、世界観、そのサイズからは想像できない「圧」に打ちのめされ、結局のところ単純に「すき……」しか言えない状況と化しており、諸々の作品を買わせていただいた。どころか、原画の数々を作者様の直解説付きで見させていただき、幸福銀行から残高ががつがつ引き落とされていくのを感じた。対面販売の醍醐味を最後の最後にがっつり味わえて嬉しかった。

 

会場全体をコスプレイヤーの方々が闊歩されており、こんなにたくさんのコスプレイヤーさんを拝見するのも初めてだったので2.5次元の再現度の高さに目が忙しかった。おお、○○と○○が談笑しながら筆者と同じ地平を歩いている……これがエモいという感情……と思ったりもした。

 

即売会と言えば冊子を売るところ、とばかり思っていたが、グッズの展示も沢山あり、見ているだけでも楽しかった。軍資金不足でなければもっと色々を買いたかったが残念。やはり創作をしている方々はエネルギーがあり、月並みな感想になるが良い刺激を頂いた。戦利品がありながら行きよりも足取りが軽やかだったのは気のせいではない。

さて、その高揚のまま我々は広島駅へと向かった。昨日たまたま、「STU48」さんが今日、前述したエールエールにて「せとうちめぐり」で凱旋することを知ったからである。瀧野さんと筆者はShow Roomにおいて何度かコメントに反応して頂いた仲(他人)であり、筆者のSTU48での最推しメンである甲斐心愛さんが参加されないのは残念ではあったがSTU48を直に応援したい、という気持ちは妻とともにあり、参戦しよう、ということになったのである。しかし広島コミケが予想の三千倍楽しかったので移動も遅れ、握手会参加は既に不可能となっていた。

しかしライブ自体は無料で観戦できるのである。神かな? もちろん、握手会に参加できる方と我々のようなそうでない人々とはエリアが区切られていたが、それでも肉眼にSTU48が映っているという事実が筆者を大変に満足させてくれた。解禁になったばかりの曲を含め、ゲームコーナーなど、無料でこんなに楽しませてくれてよいのですか? という気分になった。芸能人の方々によく言われることであるが、やはり生で見ると液晶を通してみるよりはちゃめちゃに可愛いな……と思った。やはりファンの方への対応は素人目では石田千穂さんが一歩抜きんでているように思えた。ゲームコーナーでの瀧野さんの空気の読み振りも良かったし、岩田さんの年若いとは思えない進行のうまさも際立っていた。もっともっと語りたいことがあったはずなのだが老いの悲しさ、思い出せないのがつらいところ。

「風を待つ」は山下達郎さんを彷彿とさせるようなナンバーで今の季節、窓を開けはなって自然風を取り入れながら少しハミングしながら聞くのにピッタリなやさしい曲だ。それを瀬戸内で聞けたことはとても良い思い出になった。


【MV full】風を待つ / STU48 [公式]

いよいよ船上劇場へのカウントダウンが始まった。こんなに頑張っているのに関連グループのせいでマイナスなことばかり広がってしまって悲しい。今後も微力ながらSTU48を応援していきたい。是非錦江湾に講演に来てください。

 

そして気が付けば三時が過ぎ、我々は著しく空腹なことに気が付いた。前回もそうであったがやはりこの辺りであればお好み焼きは「みっちゃん総本店」が間違いがない。肉玉そばダブルにチーズをイン。そして贅沢にレモスコをかける。これが勝利の鍵だ。さくさくともっちり理想的な調和。三時という半端な時間であっても大勢の人がその味を堪能していた。

お好み焼きの余韻とソースの香りをその身にまとわせながら、我々は再び帰路に就いた。途中、義理の祖父母宅に寄らせていただいた。

前回は義父母の書棚であったので今回は義祖父母の書棚。やはり「全集」は良い……書棚レベルが上がる気がする。「モオパッサン」という表記の美しさよ。義祖父は最近は益々足腰が弱り、杖をつき、またベッドにて就寝されるということであったが、初孫である妻が来た喜びからか、前回お会いした時以上に溌剌としておられた。やはり孫と言うのは何よりのカンフル剤かもしれず、もっと妻を頻繁に帰省させてあげなくては、と改めて感じさせられた。

義祖父は囲碁がアマ六段であられるので筆者としても囲碁を何度か覚えようと試みたのだが、並べ方が決まっている将棋と違って囲碁と言うのは自由度が高すぎてほとんど宇宙、ああ、オープンワールドゲームで何をしたらいいのかわからない、という人はこういう気分なのか、と思ったりしつつ、日々に追われて結局習得できずにいる。そのことを義祖父に相談すると、これが良い、と「三手の詰碁」という薄い冊子を頂いた。帰りしな、早速開いてみると一行目から「ダメツマリを利用して仕留めることが出来ます」と全く解読できない文章が乱舞しており、宇宙猫顔をせざるを得なかった。

宇宙猫 - Google 検索

 我が祖母も大好きな干し柿は今年はあまり振るわなかったが栗が沢山取れたとのことで、自家製マロングラッセを頂いた。口触り良くおいしかった。

帰宅後、初めてリアルタイムで「いだてん」を見た。視聴率が振るわないらしいが、まっとうに面白かった。主人公二人が交錯するシーンなど、偽史の面白さ極まれりと言った感じだ。そういえばこの頃はまだ画面にピエール瀧がいたな……。

実はアイドル文化にも造詣の深い義父に妻が自慢げにSTU48のことを話しているのを横目にジョジョスマホゲーを始めても見た。ブチャラティが来たものの予定より早く帰ってしまったようであり、筆者の所にもいつもより早く睡魔がやってきたので床に就くことにした。

三日目

精神年齢が四歳児なので休日は早く目覚めてしまう。朝食があることの有り難さを噛みしめながら、しかし現実が迫っていることの悲しみが牛乳の冷たさとして筆者に降りかかっているような朝であった。

昼食を「わたや」さんでいただいた。山賊焼きはもとより、うどんもおいしかった。それにしても鹿児島のそば茶屋と言い、置かずにはいられない魔力が水車にはあるのだろうか。

広島駅構内にて「ポテりこ」を注文し、その湯気を残して我々は広島を後にした。ホクホクしてとてもおいしいので是非出来立てを食べていただきたい。

さらば瀬戸内、また半年後にでもお邪魔したい。やはり第二の故郷である。