カナタガタリ

すごくダメな人がダメなすごい人になることを目指す軌跡

(妻の)同人道~風雲在庫管理編~あるいは同人活動をする妻の為に在庫・売上・粗利益をExcelシート1枚で管理できるようにした話

余談

妻は同人を嗜む。白樺派とかアララギ派とかそういうのではなくて、白魚のような肌をした男子をアララァ……みたいな感じの同人であるようであり、日々せっせとお姉さま方と魂の交流をしているようで羨ましい。

今年からは自家通販を始めるようにもなった。幸いにも好評であるらしい。一方で経費の考え方や在庫管理など不慣れであったり認識できていない部分もあるようであった。妻はまだ登り始めたばかりだからよ……このどこまでも果てしない同人坂を……。

とりわけ在庫においては冬コミを終えた読者諸賢にとっても是非ご留意頂きたい問題であるので、折角なのでまとめてみることにした。

本題

例えば。話を簡単にするために同人誌10冊を印刷代1,000円払って作成してもらい、200円で頒布するとしよう。他に費用は掛かっていないとする。

  • 全部売れた場合

話は簡単である。

売上は200(円)×10(冊)=2,000(円)である。

これに対する原価は印刷代の1,000円である。

粗利益は2,000(円)-1,000(円)=1,000(円)となる。

利益率50%である。実際こんだけ儲けられたら笑いが止まりまへんな、というのはさておき、このように在庫がすべて捌けた場合は問題はない。

  • 在庫が残った場合

問題はこの時である。例えば3冊在庫が残ったまま、期末(雑所得者を含む個人事業者の場合は12月31日)を迎えたとしよう。

売上は当然、200(円)×7(冊)=1,400(円)である。

原価は印刷代1,000円であるから粗利益は1,400(円)-1,000(円)で400円…ではないのである。

何故か。原価というのは売上げた商品に対してかかった代金だからである。

今回の場合の印刷代1,000円というのは本10冊分。これをすべて原価としてしまうと在庫の3冊分の原価が浮いてしまうのである。3冊分の気持ちも考えてほしい。

3冊分と税務署のお気持ちを忖度した場合、1冊あたりの原価を出してやる必要がある。

印刷代1000円で本が10冊であるから、

1,000(円)÷10(冊)=100円が即ち1冊辺りの原価ということになる。

よって7冊売れた場合は

1,400(円)-700(円)=700(円)

が正しい粗利益となる。

f:id:kimotokanata:20190103162737p:plain

図にするとこんな感じか。咄嗟に作ったので全くユニバーサルデザインに即してなくて申し訳ないが(そう考えるとポケモンの赤緑ってすごいな)払った印刷代は1,000円でも、期末に在庫が3冊残っている場合はその部分は今期の原価(経費)にはならない、というのを視覚的にわかっていただければと思う。

まれに勘違いされる方がいるが、印刷代を払った時はしっかり1,000円帳簿につけてよい。今回の様に期末に最終的な在庫をカウントして、その数字を計上することで差し引き計算できるからである。

そのカウント作業こそ棚卸と人は呼ぶのである。

f:id:kimotokanata:20190103163410p:plain

しかし在庫を数え、売上を合わせ、粗利益を算出するのはなかなか面倒くさい……ため、Excelシート1枚にまとめてみた。黄色い部分さえ入力してもらえば後は自動で計算してくれるシートである。一応言っておくがこの数字は全くのサンプルであって妻の同人誌とは全く関係がない。

注意すべきは、献本した場合。1冊2冊であればまだしも、複数献本する場合は、原価にて売上をつけておいた方がよいであろう。(自分で使用した分、という意味で自家消費という)こうしておかないと在庫がないのに売上は上がらず、得したことになってしまうからだ。

棚卸を行い、期末の在庫を確定させ、その金額を計上する意味もここにある。

例えば今回の場合は、期末在庫を計上しなかった場合(期中の印刷代をすべて原価にしてしまった場合)との差額は300円程度であった。しかしたとえば3万円であったら?

最低税率の5%の場合であっても、あえて厳しい言い方をすると1,500円脱税してしまっていることになるのである。

1円の払い過ぎも1円の納め忘れもないように留意したい。ハブアナイス同人!

f:id:kimotokanata:20190103165159p:plain

因みに今回述べたことは青色申告者であれば作成しなくてはならない損益計算書で見るとわずかこの辺りの話に過ぎない。機会と需要があれば、他の部分のお話も出来たらと思う。